ブログ

デジタルカタログとは?作り方や作成メリットを解説します

展示会や営業をオンラインで実施することが一般化した現在、デジタル技術を上手に活用して営業に生かす方法がさまざまに展開しています。

デジタルカタログもそのひとつ。紙のカタログは手元でじっくり見る際に有効ですが、デジタルカタログにしかない良さもあり、紙・デジタルそれぞれの良いところを生かして併用する企業様が増えています

この記事では、デジタルカタログの作り方とデジタル化するメリットについて解説します。

デジタルカタログとは

デジタルカタログとは、パソコンやスマホ、タブレットを使ってウェブ上で閲覧できるカタログです。
同じ意味で、デジタルカタログ、電子カタログ、Webカタログなどと呼ばれることもありますが、できることは基本的に同じです。

デジタルカタログは、電子ブック(デジタルブック)を制作する専用ソフトを使って作られます。Webページと同じ作りになっているので、ファイルをダウンロードすることなくブラウザ上でいつでもどこでも閲覧することができます
ページをめくるアニメーションを付けたり、中にリンク先を設定できるソフトもあります。

PDFとの違い

デジタルカタログと比較されるものにPDFカタログがありますが、PDFの場合、ユーザーはAcrobat Readerのような専用ソフトウェアをインストールした上で、PDFデータをダウンロードしなくてはなりません。
PDFの容量が大きいと読み込みに時間がかかり、デジタルカタログの方がダウンロード時間がない分、表示までの時間が短く済みます

また電子ブック制作ソフトにもよりますが、デジタルカタログには文字検索やふせん、書き込み機能など、ユーザーにとって便利な機能が付いています

このように、ユーザーにとってはデジタルカタログの方が、より使いやすいと言えるでしょう。

デジタルカタログの作り方

デジタルカタログを作る際には、専用の制作ソフトを使用すると前項でご紹介しました。その制作ソフトを貴社で契約(購入)して自社制作するか、外部に制作を依頼するか、2パターンの作り方に分かれます。

電子ブック制作ソフトを導入する

自社にてソフトを導入する場合、その多くがサブスクリプション型のサービスとなります。また、デジタルカタログの制作担当者が必要になります。デジタルカタログ化したいPDFが生成できる体制にあり、作業者が立てられる場合には、自社契約を検討してもよいでしょう。

ただし、スポットではなく継続して費用が発生することとなるため、注意が必要です。また、自社に最適なサービスを比較検討する必要があります。

電子ブック作成業者に依頼する

年に数回など、スポットでデジタルカタログをリリースするような場合には、サブスク型のソフトを契約するハードルが高いと思います。
もしくは、PDFが手元になく、紙の原本から電子ブックを作成したい、という場合もあるかもしれません。

そのような場合には、電子ブックを制作する業者に依頼した方がよいでしょう。
制作代行にあたっては、1冊単位で依頼が可能で、基本的にはページ単位で費用が発生します。

デジタルカタログのメリット

では、Web上で公開・閲覧できるデジタルカタログにはどのようなメリットがあるかを見ていきましょう。

見込み顧客を効率的に開拓できる

紙のカタログは郵送や手渡しなど、制限された範囲でしか配布することができません。対してデジタルカタログは自社サイトなどからオンラインで公開することができます。

紙のカタログ請求はユーザーにとってハードルが高いのに対して、Web上に公開されたカタログであれば基本的に誰でも閲覧でき、情報を知りたいユーザーが手軽に情報にアクセスすることができるので、より多くの人に見てもらえる可能性があります。

多くの人にカタログを閲覧してもらうことで、見込み顧客自らが貴社の商品について情報収集し、興味を深めていただくことができます

印刷コストを削減できる

デジタルカタログを公開し、そのURLを案内することで、今までバラマキ用に配布していた紙のカタログを削減することができます。印刷費用や輸送コスト、在庫コストを削減することが可能です

紙のカタログは日頃からお世話になっているお客様や、商談が進みより検討度合いの高いお客様に限定して渡すなど、場面によって使い分けることもできます。

当社では、在庫・廃棄の削減を実現する印刷方式で、デジタルカタログと紙カタログの併用についてのご相談も承ります。

顧客にすぐに届けることができる

紙のカタログは、顧客から資料請求後に輸送時間がかかりますが、デジタルカタログであればすぐにURLをお送りして閲覧いただくことが可能です。

お客様の見たい気持ちがホットなうちに情報をお送りできる点は、大きなメリットと言えるでしょう

営業活動時にかさばらず持ち運びやすい

営業担当にとっても、営業先に重い紙カタログを複数持って訪問するのは負担です。デジタルカタログ化することで、インターネット環境に接続できるパソコンが1台あれば営業活動ができ、負担軽減につながります

また、興味を持っていただけたお客様にはそのままデジタルカタログのURLを送付するなど、よりタイムラグのない営業活動を行うことにもつながります

最新情報の一元管理ができる

一度リリースした製品でも、仕様や価格、画像を変更しなくてはならない場合が発生することもあるでしょう。

掲載情報が変更になる場合、紙のカタログであれば訂正シールや訂正案内で案内することになりますが、既にお客様の元に届いてしまっているカタログまで修正することはできません。

デジタルカタログは、データを更新すれば最新の情報を対外的に公開しておくことができます。問い合わせに対しても、デジタルカタログのURLを案内することで間違いなく、簡単に対応することができます。

お客様だけでなく、社内の問い合わせ窓口や営業担当にとっても使いやすいツールになるでしょう

デジタルカタログのデメリット

アクセスできる環境が必要

デジタルカタログには上記の通り、多くのメリットがありますが、パソコンやスマホ、タブレットなどWebに接続できるデバイスがないと閲覧できない点はネックです。

また、電子機器に強くない人の割合が多い高齢者層がターゲットの商品・サービスカタログは、デジタルカタログよりも紙のカタログの方が有効かもしれません。

カタログ以外に電子ブックが活用されている媒体

この記事ではデジタルカタログについて解説してきましたが、電子ブックは他のツールにも活用されています。

会社案内

特に遠方のお客様などに自社を紹介する場合には、会社案内の電子ブックが便利です。事前にURLを送って会社を知っていただくことも可能です。

ホワイトペーパー

お役立ち資料として多くの企業が活用しているホワイトペーパーも、PDFではなく電子ブックで公開されている場合があります。

電子ブックでホワイトペーパーを公開するメリットとして、閲覧ログが解析できる点があります。見込み顧客がどのページに滞在しているかが分かるため、ユーザーにより頻繁に見られているページを確認して改善につなげることができます。

カタログの電子化はお任せください

この記事では、カタログの電子化について、デジタルならではの利便性やメリットについてご紹介しました。

導入にあたっては、頻繁にリリースするかスポットでリリースするかによって、制作方法をご検討ください。

YPGでは、主にスポットでのデジタルブック制作を1冊から承っております。また、小ロットから最適部数での紙カタログ印刷にも対応しておりますので、デジタルカタログ導入・印刷部数の見直しをご検討の際には、ぜひご相談ください。

★当社のデジタルブック制作サービスについては、こちらのページをご参照ください。

ご相談のみでもお気軽に
今すぐ相談する

  

関連記事